2016年8月7日日曜日

8/6(土)高校生ものづくりコンテスト

8/6(土)に
第12回高校生ものづくりコンテスト四国ブロック大会 自動車整備部門が開催されました。

午前は参加番号の抽選会と設備の取扱説明。

抽選会の様子

設備の取扱説明

午後は開会式、競技、閉会式および表彰式となりました。

まずは開会式、実行委員長の挨拶から始まり、選手宣誓、開式のことばと進んでいきました。

実行委員長挨拶

続いて、競技を実施。
この競技は筆記と実技の2パートからなっています。

筆記試験 待ち
緊張の面持ち

実技

多くのギャラリーの中競技は着々と進行

制限時間いっぱいまで各選手たちは作業をしていました。

テキパキと動く、測定工具の整理整頓などなど、審査項目は多岐にわたりました。
と、本学教員は審査委員として評価をしていました。

競技終了後、実習場見学をして最後に表彰式になります。


競技の結果はさておき、参加した高校生のみなさんたいへんお疲れ様でした。

この経験は今後の自信として大きな影響を与えるのではないでしょうか。
今後の活躍に期待したいですね。


小笠原

2016年8月6日土曜日

8月4日(木) 第48回全国自動車短期大学協会研究発表会

愛知工科大学自動車短期大学・AUTホールにて、第48回全国自動車短期大学協会研究発表会が行われ、全国7短期大学から8件の研究発表と今年度より賛助会員の中からトヨタ自動車株式会社より記念講演1件が行われました。

本学からは助道永次先生が「自動車エネルギーに関する研究-フライホイール式ハイブリッドシステムの可能性実証試験-」について発表しました。研究の成果を学生教育に生かしていこうと、熱のこもった発表会となりました。





2016年8月5日金曜日

明日はものづくりコンテスト

長期出張してましてブログ更新が滞っていましたが、また今日から再開です。

明日は本学にて、
「第12回高校生ものづくりコンテスト四国ブロック大会 自動車整備部門」が開かれます。

すでに準備が整っているため看板だけになりますが、ご了承下さい。


小笠原