2017年9月7日木曜日

Once again

''モータースポーツ概論 実技講義''

9月6日(水)
徳島県西にある
アサンサーキットにて
島田教授モータースポーツ概論
実技講義実施!

のサポートに行って来ました。



1.フォーミュラ スズキKei
2.レース仕様ミニクーパー
3.レース仕様アルトワークス
4.ラリー仕様トヨタ86

以上のクルマを使って、
サーキットの走り方や
ドライビング方法について
学びました。

外部講師は
ミニクーパーでレースをしている
丸岡講師 (凄いパワフルランサー)




モータースポーツは楽しい〜\(^^)/
けれど、奥が深い...(O_O)


講義の終了時間が迫ると、
受講学生は

「オレに、あと1時間くれ〜〜!」

って、終わりを惜しんでいました。

心配していた天気も良くて、
何事も無く無事に終了しました。

みなさんお疲れさまでした。


クルマって楽しいなぁ〜\(^^)/









2017年9月6日水曜日

ヌイヌイ6とゴンチャン3

9/3 四国ダートトライアル選手権第陸戦
今回は遠征をして広島県安芸高田市にあるテクニックステージタカタにて開催されました。

ドライバーゴンチャン(右)とメカニック(左)

前回エンジンを壊してしまったので、
今回は満を持してエンジンをオーバーホール、ハイカムを搭載しました。
これで遅かったらどうしよう??


一本目、



ブーン、ボボボボー(遅い)
とにかく遅い、アクセル践んでないんじゃないの?と思うくらいの遅さに唖然。

第一ヒートを返ってくると、原因を検証?なぜ?
回転数が上がらない、MIVECが入らない

エンジンは完全に組んだ
クラッチも問題ない
ミッションも伝達される
コンピュータが合っていないのでは?
ということで、コンピュータ本体を交換しました。



空吹かししてみると、
レブポイントまで今まで聞いたことのないキレイな音で回りました。

これはイケる。と思いました。


いざ、参ろう!





 スタートしてから、明らかに出力特性が向上、
トップスピードが目に見えて違っていました。

ハイカムの影響かMIVECが切り替わった後、さらにパワーが上がり、
エンジンが回り足りないと言っているようでした。

ゴンチャンが2回目を無事に完走し、タイムも大幅にアップさせることができました。

続いてヌイヌイが走行。
直線から長い高速コーナーを抜けて後半セクションへ突入!!




と、このまま順調にいけると思った矢先、
土手にフロントタイヤを引っ掛けて横転してしまいました。

トップスピード近くで走行していたと思われる状況でしたが、
幸いドライバーは命に別状はありませんでした。


クルマのボディはボコボコになりましたが、
ロールケージのおかげで室内はそのままの形状を保っていました。

タカタの社長いわく、ちゃんとした造られ方をしていると評価しておられました。



これにて今年度のダートトライアル活動は終了しました。
今年度、中国興業株式会社様にエンジンオイルをご提供いただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。


小笠原

2017年9月5日火曜日

トヨタ86ラリー仕様

 今年から、TGRラリーチャレンジに出場することになり、中古の86を購入してラリー仕様に改修しました。程度が良くて安い中古車を探したところ、色が黒しかなくて、ラリー初心者ばかりが運転するので成績の上位獲得も望みが薄く、せめて目立つ車にしたいということで無い知恵を絞ってデザインしました。
 施工は、カッティングシートを貼って、上からクリアを吹いて押えてあります。あまりきれいにクリアが吹けなかった・・・。
 競技は11月なのですが、スペアタイヤ(2本)を固定したり工具を固定したりと、することはまだまだあります。ドライバーとコドライバーは決まっているのですが、シート合わせもしないといけないし、練習走行もこれからです。二人には頑張ってもらいましょう。
 というわけで、今回は写真でのお披露目です。


86の造形面を生かしてデザインしたつもりです。少し昔のGTカーっぽいところも取り入れました。
 なお、ナンバープレートの番号が85となっていますが、わざと狙ったわけではなく、たまたま85番になっただけです。惜しかったと言えば惜しかったけれど、86にするよりはん?となって、却ってよかったりして・・・。