徳島工業短期大学 BLOG
四国で唯一クルマの大学、徳島工業短期大学。 自動車専門の自動車短期大学として、自動車整備士のみならず自動車業界全体を視野に入れた「人づくり教育」に取り組んでいます。
2017年7月7日金曜日
岡山県から
''岡山商科大学附属高等学校研修''
7月7日(金)
岡山商科大学附属高等学校
1年生6名
が
本学に来てくれました\(^^)
シャシ実験室
シャシダイナモメータにて
研究車両
スバルBRZ
(今年度導入)
の
パワーや燃料、メーター誤差等の
データ取り体験を行ないました\(^^)
みんな、初めてなのに
スゴく上手(O_O)
ドライビングセンス イイね!
併せて、
コンバート電気自動車(EV)
燃料電池自動車(FCV)
も観察しました。
研修は楽しく終了\(^^)/
その後、帰る前に
自動車部
トヨタ86
デザイン作業の様子を見学。
まだ
ガムテープとビニールテープ(O_O)
本日は遠路暑い中、
来学して頂いて
ありがとうございました。
ぜひ、また来て下さいね〜\(^^)/
助
留学生に会いに静岡へ
今日は、新幹線🚅に乗って静岡の日本語学校へ。自動車🚗が好きな3人のミャンマー🇲🇲、1人のベトナム人🇻🇳と懇談しました。彼らは、7月のJLPTをN2、N1受けたと聞き、彼らの努力に感動しました。近藤
2017年7月5日水曜日
実習
昨日の実習はリレー回路と水温センサ回路について行いました。
リレー回路トレーナで断線箇所を特定します。
電気回路ブロックでリレー回路の製作も実施しました。
最近はUSB給電
やBluetoothでのワイヤレス接続など、車の電装品も変化し、高度化してきました。ただ元を辿ると全てはバッテリやオルタネータからの電源を使用しています。
本実習では基本となる電気回路について実習をしています。しっかりと理解して貰いたいです。
櫛田
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)