2015年12月2日水曜日

急いで、車体研究実習 パート2

三菱ディオンです。

こちらは、エアブラシ塗装です。
まず、エアブラシで文字を入れるスペースを作ります。


カレンダー2枚を貼りつけて作った横長の円の縁をラインテープで囲っていきます。
その外周をマスキング。


すると、ぽっかり黒い穴になります。
穴の内側に、さらにラインテープを2本に引いて、その中もマスキング。
3本あるうちの真ん中のラインを取り除いて、ブルー色で塗装しました。


これで、ブルーのリングが現れます。
内側のマスキングを剥がして、上からカッティングシートを載せます。
修正が効かない作業なので、ゆっくりと確実に作業をしました。


カットした文字部分を取り除くと、「TCOT」のロゴマークが現れました。
あらかじめシルバー色をムラを出しながら塗装しておいたものがきれいに出てきています。


さあ、これからエアブラシ開始です。
一度に塗るのではなく、薄く重ねることを心がけて。


完成しました。
ロゴマークのしたには、エアブラシの練習の痕跡が?



小笠原

2015年12月1日火曜日

真剣? 余裕?

来週行われる整備大会に出場する、1年生と2年生^_^

真剣に(?)指導教員のデモを見ています。




続いて、練習開始‼︎

1年生は初めてです(あたりまえ)。オモシロそうなので見てみます^_^




灯火装置チェックしてます。

ん〜〜〜声が小さいかな(-_-)




余裕の表情ですね〜〜大丈夫かなぁ?




こちらの1年チームは、何だか気合いが感じれます^_^


本番までまだ時間があります。頑張って下さい^_^





急いで、車体研究実習

実習時間が残り少ない車体研究実習です。

今日はトヨタ・パッソのライン引き&塗装。
三菱・ディオンはエアブラシ塗装を行いました。

パッソは前回、ホワイト色を塗装しました。


そこから、ラインを引いていきます。
使うのは、3mmのラインテープと9mmのマスキングテープです。




そのラインで囲った部分と車体のセンター部分をマスキングして、
他の部分をピンクに塗装しました。


マスキングを剥がすと…



クリヤを塗って、できあがり~。


小笠原